居合道入門よろず掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
三九郎さんへのお返事です。 > 中部地区居合道連盟 > > 詳細 > > 中部地区居合道連盟(ちゅうぶちくいあいどうれんめい)は、全日本居合道連盟傘下の愛知県、岐阜県、三重県、長野県をエリアとする居合道の各道場が参加する居合道の専門団体。 > > 昭和29年(皇紀2614年、1954年)に、創立された歴史ある中部地方最大の居合道専門団体であり略称は中部地区連盟。爾来、毎年秋に中部地区居合道競技大会を開催。愛知県、岐阜県、三重県で毎年講習会を実施。 > > 春と秋に初段から五段迄を対象に地区段位地方審査会を実施している。 > > 中部地区居合道連盟の初代会長は無形文化財名人位福井虎雄聖山。初代理事長は範士十段吉村龍典瑞峰。 > > 団体種類 任意団体 > > 設立1954年(昭和29年)5月4日 > > 所在地〒504-0838 岐阜県各務原市那加不動丘2-174 > > 起源1948年(昭和23年) > > ●主要人物 > > 会長 福井正孝將人 > (全日本居合道連盟会長・無双直伝英信流居合兵法正統第二十三代宗家) > > 副会長 古賀元將・岩田嶮陵・鈴木慶持 > > 理事長 加藤圭三 > > > 初代会長 福井虎雄聖山 > (第六代全日本居合道連盟会長・無形文化財名人位・無双直伝英信流居合兵法正統第二十一代宗家) > > 活動地域? 日本 > > 活動内容 居合道 > > 会員数 約800人 > > 構成 33道場 > > ●中部地区居合連盟所属流派名 > (順不同) > > 無双直伝英信流、無外流居合兵道、北辰一刀流、新陰流 > > ■行事 秋 中部地区居合道競技大会 > > 8月と3月 地区段位地方審査会 > > 愛知県、岐阜県、三重県にて講習会 > > 合同練習会 > > ■歴代会長 > (初代)福井虎雄聖山 > (第2代)吉村龍典瑞峰 > (第3代)福井正孝將人 > > ■歴代理事長 > (初代)吉村龍典瑞峰 > (第2代)福井正孝將人 > (第3代)加藤善保万豊 > (第4代)有井勝廣 > (第5代)加藤圭三 > > ■沿革 > 日本最大最古の居合道専門団体である全日本居合道連盟 の中部地区を拠点として活動する運営母体として設立。 > > ■外部リンク > > 全日本居合道連盟Wikipedia > 全日本居合道連盟剣士交流website > 最終編集: 2 か月前、Ntmtky > > 出典(出自) > ①全日本居合道連盟創立日 昭和29年4月の出自 > 全日本居合道刀法 池田隆聖昂著 3頁 > > ②全日本居合道連盟が日本最古の居合道連盟である出自 > 無双直伝英信流歎異録 河野稔百錬著 > 十五、居合道の回顧 17頁 > 「昭和29年には其道の総本山とも云うべき全日本居合道連盟が誕生し続いて三十一年には全日本剣道連盟付属の居合道部が出来るなど」 > > ③福井虎雄聖山が河野百錬の次の正統継承者である証明の出自 > > 河野名人遺録 谷島一雄(錬正)著 > > 「昭和44年に朝日新聞体育館で撮影した16ミリフィルムでの太刀打の相手は直弟子中垣雅司刀法で一部演武しているのが撮影者の谷島一雄である。昭和49年に河野百錬急逝後、百錬が残した流派継承者3名の内2名であり残り1名が戦時中からの百錬の門人であった福井虎雄が当時の英信流長老会の審議の結果次代宗家と決定されるに至った。」 > > 正統宗家継承者の証「宗家継承紹統之太刀」の継承者である > > 第19代宗家福井晴政鉄骨?第20代宗家河野稔百錬?第21代宗家福井虎雄聖山?第22代宗家池田隆聖昂?第23代宗家福井正孝將人 > > ④役員名の出自 > 中部地区居合道連盟 令和3年度理事会、総会議事録より出典
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL