設定掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
軍事
小説
架空
[
ミリタリー/サバイバル
]
《前のページ
1
次のページ》
全6件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
入れないのですが
投稿者:
レオナ
投稿日:2009年 5月20日(水)01時21分53秒
返信・引用
初めまして、レオナと申します。架空戦記小説が大好きで他のサイトからこのサイトを偶然見つけ立ち寄りました。実は投稿小説が読みたいのですが、中に入れないのです。他のには入れるのですが。何か理由があるでしょうか。
レオナ
Re: 期待しています
投稿者:
鋼鉄
投稿日:2009年 2月12日(木)20時53分18秒
返信・引用
>
No.4[元記事へ]
返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。鋼鉄です。
「新生 大日本帝国への道」のほうですが、仮称瑞雲基地の掲示板に書いてあるとおり、断念することになりました。今後、「新生 大日本帝国への道」が更新されることはないです。
せめてものお詫びとして、プロットを投下しておきました。お暇でしたら、ご覧ください。
『非戦闘国家』については、未定です。いつ投下するのかも、そもそも書くのかも未定です。今は入社に向けて、最後の思い出作りに専念しています。
残念な結果になってしまい、ごめんなさい。
そして、これまでの応援ありがとうございました。
期待しています
投稿者:
のぞき屋
投稿日:2009年 2月 1日(日)15時56分41秒
返信・引用
鋼鉄さん、はじめまして
「新生 大日本帝国への道」では大変お世話になりました。
面白い作品を今作品にも期待しています。
今回の新作品のメインストーリーや登場人物は、まだ明らかにされていないみたいですが
「新生 大日本帝国への道」並みの「ド迫力・ドスケール」を想像させられます。
ぜひとも執筆作業がんばってください。
PS.「新生 大日本帝国への道」は続編はまだですかねー?
あちらも最後やエピローグが気になるところです。
それではお邪魔しました
今度小説に登場予定です
投稿者:
鋼鉄
投稿日:2009年 1月27日(火)09時39分2秒
返信・引用
迅鯨型攻撃型大型潜水艦
要目
全長:93.5m 艦幅:10m
基準排水量:3,800t 水中排水量:約5,000t
機関出力:10,000hp超(ディーゼル2基) 最大速力:25+kt?
乗員数:士官16名 下士官約80名(女性乗組員はいない)
武装:533mm水圧式魚雷発射管HU-603B ×4門(魚雷・パープーン・トマホーク計最大22本)
安全潜航深度:400m以上
1番艦 迅鯨 起工 1993年5月 完工 1997年1月 竣工 1997年3月 母港呉(常駐港佐世保)
2番艦 長鯨 起工 1994年10月 完工 1998年2月 竣工 1998年4月 母港佐世保(地元自治体は反発)
3番艦 大鯨 起工 1996年5月 完工 2000年2月(予定) 竣工 2000年4月(予定)
4番艦 未命名 起工 1998年2月 完工 不明 竣工 不明
【解説】
大曽根政権の元で建造計画が立案された大型潜水艦。
ハワイやインド洋との間を無補給で往復して作戦を継続することが可能なようにするため、
かなり大型の潜水艦となった。当初は、主機を原子力ターボエレクトリック推進として設計
されたが、その後の財政状況の悪化により、在来型のディーゼル機関とされた。
しかし、それでも最大排水量は5000トンを超え、世界最大の通常動力攻撃型潜水艦となった。
原子力空母や、それを護衛するイージス艦の整備費用によって、4番艦の建造は当初の予定
からかなり遅れており、シーレーン防衛能力の低下が懸念されている。
今度小説に登場予定です
投稿者:
鋼鉄
投稿日:2009年 1月27日(火)09時38分2秒
返信・引用
金剛型イージス護衛巡洋艦
要目(カッコ内は5番艦愛宕以降)
全長:162(165.8)m 艦幅:21(21.4)m
基準排水量:7,300t(7,750t) 満載排水量:約9,500~10,000t
機関出力:10,000hp超(ガスタービン機関×2基) 最大速力:32kt以上
航空機:回転翼機0~3機
総乗員:個艦乗員380名+司令部要員20名 約400名
武装:OTOメララ54口径127mm速射砲1基 Mk41多目的VLS 90~96セル(トマホーク搭載) 三連装対潜魚雷発射管2基
ハープーン4連装発射筒2基 20mmCIWS 2基 RAM21連装発射機 1基
1番艦 金剛 起工 1990年5月 進水 1991年9月 竣工 1993年3月 母港横須賀(一部の団体が猛反発)
2番艦 霧島 起工 1992年4月 進水 1993年8月 竣工 1995年3月 母港呉
3番艦 妙高 起工 1993年6月 進水 1994年10月 竣工 1996年3月 母港佐世保(地元住民及び団体は反発している状況)
4番艦 鳥海 起工 1995年8月 進水 1997年1月 竣工 1998年6月 母港横須賀(察しろ)
5番艦 愛宕 起工 1996年8月 進水 1998年1月 竣工 1999年5月(予定、) 母港呉
6番艦 足柄 起工 1997年10月 進水 1999年3月 竣工 2000年4月(あくまで予定) 母港佐世保
テスト
投稿者:
総統
投稿日:2009年 1月13日(火)14時13分31秒
返信・引用
テスト投稿です!
《前のページ
1
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
これ以下の記事はありません。
/1
新着順
投稿順